見出し(タイトル)に使われる略語を極めよう!

英字新聞の記事の構成と特徴

今回は英字新聞のタイトルによく使われる略語について説明していきたいと思います。

タイトルの読み方などについては英字新聞の記事の構成と特徴(ジャンル、見出し)

で説明していますので、先にこちらを読んでもらえると良いです。

タイトルは基本的省略されている

英字新聞のタイトルではやはり長々と書くわけにはいかないので
例えばisだったりtheが省略されるというのを以前説明しました。

タイトルを短くするのによく使われるものに略語があります。

略語は正直、英字新聞でしかお目に掛からないかも知れませんが
これを覚えてしまえば、英字新聞が読みやすくなることは間違いありません。
是非頑張って覚えてみて下さい。

略語の例

それでは最近の英字新聞をざっと見た時に出てていた略語です。

  1. BOJ:Bank of Japan→日本銀行
  2. TSE:Tokyo Stock Exchange→東京証券取引所
  3. DPJ:Democratic Party of Japan→民主党(Partyは政党という意味)
  4. LDP:Liberal Democratic Party→自民主党(自由民主党)
  5. PM:Prime Minister→首相
  6. Gov:Governor→知事
  7. Govt:Government→政府
  8. TEPCO:Tokyo Electric Power Company→東京電力
  9. NRA:Nuclear Regulation Authorit→原子力規制委員会
  10. INTL:International→国際的な
  11. Corp:Corporation:会社
  12. SDF:Self-Defence Force→自衛隊
  13. GSDF:Ground Self-Defence Force→陸上自衛隊
  14. MSDF:Maritime Self-Defence Force→海上自衛隊
  15. ASDF:Air Self-Defence Force→航空自衛隊
  16. Nuke:Nuclear→核兵器
  17. IOC:International Olympic Committee→国際オリンピック委員会
  18. NPANational Police Agency→警察庁
  19. MPD:Metropolitan Police Department→警視庁

 

この一覧だけ見ても正直分かりづらいとは思うのですが
タイトルには当然関連するワードが入っているはずなので
慣れれば見た瞬間にピンと来るようになります。

特にLDPやDPJは、政治の記事ではかなりの確率で出るのですが、慣れてくるとLを見た瞬間に自民党!とかDPって見た瞬間に民主!って感じになっていきます。

またSDFもその類いで、SDFって見た瞬間に自衛隊とすぐに反応できるようになります。

英字新聞はゆっくり丁寧にというよりは、パッパッと読み進められるのが理想です。

だから、この略語もそうですが、単語も全部綺麗に読むと言うよりは最初の3文字くらい見て、大体文脈が想像つくくらいになるのを目標にしたいですね。

それでは、また次の記事もお楽しみに☆

 

》英字新聞の記事の構成と特徴(ジャンル、見出し、副題)を読む

》英字新聞の記事の構成と特徴(サブタイトルと情報元と写真描写)に進む

 

 

当サイトおすすめの週1回発行英字新聞

おすすめの英字新聞

 




ニュースで身につく、世界の視点と英語力。
The Japan Times Alpha

タイトルとURLをコピーしました