それでは早速英字新聞の読み方に入りましょう。
冒頭でもお話ししましたが
英字新聞は文法にとても忠実です。
なので文法にまだ自信が無い方は初級の洋書を読んで文法を身につけるという
洋書初心者が読むべき最初の10冊
を一度読んでみて洋書と一緒に読むのがお勧めです。
また、英字新聞を読む際の参考書としてお勧めしているのが
こちらの本です。
この本は受験英語のリーディング用に書かれているようですが
書かれている内容は英字新聞にもかなり役立つ事が書かれています。
文法の難しい理屈よりも、文の形から読み解くやり方は
長文のリーディングにはうってつけの内容です。
1.英文は返り読みしないこと!
ここからは私が英字新聞を読めるようになるまでやってきたことを
解説していきたいと思います。
難しいものではありませんので、目を通してみてくださいね。
まず、英文は返り読みしない事です。
これは洋書を読む際にも同じ事を書いていますが
洋書と同様に、綺麗な日本語訳をする訳ではない
ということを知っておくことが大事です。
あとでも話に出てきますが
英語のニュースを英語学習者向けに日本語訳をしてるサイトが
あり、英字新聞を読む前はそれで勉強していました。
ただ、その翻訳はかなり高度な翻訳がされており
英文の直訳からは結構ほど遠く正直勉強にならなくて
挫折しました。
でもよく考えてみると
意訳する必要など全くないのです。
重要なのは頭から読んで、どんどん情報を取っていくということです。
特に新聞や技術書、自己啓発ものを読む際には意訳など時間の無駄です。
まず初心者が身につける必要があるのは
文法に沿って、意味が分るようになることです。
このサイトでは直読直解と言っています。
どうか、翻訳ではなく、意味を取ることに集中して下さい。
2.英字新聞は日本のニュース記事があること!
英字新聞といっても、最初は日本のニュースを扱っている物がベストです。
と言うのも、ただでさえ難しいと思っている英字新聞で、
いきなり外国のニュースを読もうとしても、
背景知識が不足しているために、
余計に難しいという事になってしまうからです。
初めのうちは、日本に住んでいる外国人向けに書かれた
日本のニュースを取り扱った英字新聞の方が、当然分かりやすいですし、
英字新聞を読んだ後に日本の新聞を読めば、答え合わせも出来るので、
やはり、日本のニュースを扱った物のほうがおすすめです。
3.英字新聞は翻訳無しのものを購読すること!
また、英字新聞といっても、翻訳無しのほうが良い理由は2つあります。
1つ目は、はじめにを読んでくれた方ならもうお分かりだと思うのですが
翻訳があると、意訳が凄すぎて、自分が英語から受け取っている意味が、間違っているかのように
感じてしまうからです。
それはそうですよね。
向こうも、直読直解をした翻訳を載せたら、「新聞社としてどうなの?」って言われてしまいますからね笑
でもこれが私の挫折の原因でした。
ここまでこのサイトを読んでくれた方ならもうピンとくると思うのですが
英文は前からどんどん訳していき、理解していきます。
しかし、もし意訳されたらどうなるかというと
日本語に合わせた語順で訳されていますから、返り読みバリバリですよね。
これでは、英語を英語のまま読んでいることにならないのです。
このサイトではTOEICの事には触れていないのですが、英字新聞を読むということは、TOEIC対策としてもかなり有効な訓練です。
「英字新聞を読める」ということのゴールは、丁寧に読むと言うよりはなるべく早く読むことです。あの記事の量ですからね。
ですから、スピードが鍵となるTOEICの得点アップにも、一定の効果をもたらすことができるのです。
話は逸れましたが、最初のうちこそ、翻訳がついていない辛さはありますが、
翻訳のヒントが日本の新聞に書いてあったり、ネットで調べることもできるので
頑張ってみて下さい。
2つ目の理由は、モチベーションが上がるからです。
とりあえず1部、どこかで英語だけの英字新聞を買って
カフェで読んでるフリをしてみて下さい。
すぐ英字新聞が手に入らないなら書店で
TimeとかEconomistを買っても良いです。
なんだか自分が国際派になった気分になるんですよね。
まぁ読んでいるのは日本のニュースですが笑
また翻訳がない英字新聞は、いかにも勉強勉強した感じがないので、
趣味として読んでいる……という実感が、英字新聞が生活の一部になった
理由なのではないかと思っています。